転職活動のやる気出ない理由11個。モチベーションが上がらない時の対処法も!不安なら転職エージェントで無料相談しよう!

「はぁ。。転職活動のやる気出ないなぁ」

今回は、転職活動を始めよう!と思ってもモチベーションが低下し活動出来ない人向けの記事になります。

例えば、こんな状況になっていませんか?

▽内定貰って転職先を決めないといけないのに、やる気がなくなる

▽何もしてないので転職活動が進まない

▽転職先がなかなか決まらず転職活動が長期化している。

転職活動を成功ためには、書類選考・面接対策以上に「やる気」を維持させることが大事!

転職先を決めるには諦めず活動を続けることなんです。

  1. 転職活動のやる気が出ない理由
  2. やる気がでない場合の対策法
  3. やる気が出ない人の体験談

などを紹介していきますね!

⇒「完全週休2日制で年収100万円アップの求人をゲット出来ました(38歳/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

転職活動のやる気が出ない理由11個

転職活動のやる気が出ずに「モチベーション維持が難しい!」と感じている人は多いですね。

「なぜ転職活動のやる気が出ないの!?」

というのは気になるところ。

やる気が出ない理由を紹介していきますね!

理由①情報収集・書類作成などやることが多い!

転職活動って案外やること、準備が多いので次第にやる気が失せてくるんです(T_T)

「やば!転職活動の準備しなきゃ・・」

と準備しているうちに、求人募集が終了するケースだってありますからね。

転職活動でやること

  1. 仕事探し
  2. 履歴書・職務経歴書の用意
  3. 希望求人への応募
  4. 書類選考通過後の面接調整
  5. 面接のための企業研究・自己アピール準備
  6. 面接のための企業訪問
  7. 内定後の条件交渉
  8. 入社時期設定

「えぇーこんなにあるの!?」

上記のこと全て内定出るまで繰り返し繰り返し・・はぁ。。

特に仕事しながら転職活動をしている場合は更に時間的な余裕もありませんよね。

さらに労力も時間もかかるハズ。

やる気でない人①
仕事終わってからでいいやw
やる気でない人②
週末の休みまとめて準備しよう♪

休みたい、遊びたい思いの方が強いので転職活動自体が後回しになってしまいやる気がなくなってくるのですねぇ。

うん。よくある話だ(笑)

理由②内定までに時間がかかるからヤル気が出ない!

やる気でない人
いつになったら内定が出るんだ!

転職活動を始めても内定が出る、希望の転職先が見つかるまで時間がかかるのでヤル気がなくなる人もいますよね!

「平均して転職活動にはどのくらいの期間が必要なの?」

というのは気になるところ。

参照:転職活動期間に関する調査〈エンジャパン〉

上記は「転職が決まるまでの期間」に関するデータで、20代・30代に関しては8割以上が「3ヶ月以内」に転職先が決まっています。

【年代別】3ヶ月以内に転職が決まる割合

  • 20代⇒90.5%
  • 30代⇒81.7%
  • 40代⇒58.8%
  • 50代⇒30.6%

さらに、厚生労働省が発表した「前職を離職して次の職場が決まるまでの期間」に関するデータでも似たような数字が出てきましたよ。

参照:転職者実態調査〈厚生労働省〉

こちらに関してもほとんどの世代で「2ヶ月以内」に転職先が決まっていることが分かりますね。

仕事しながらの転職活動平均1-3ヶ月程度は必要になってきます。

「でも仕事してるのに転職活動の時間なんてあるわけねぇヽ(`Д´)ノプンプン」

というアナタは、プライベートの時間を削って転職活動の時間を捻出する必要が出てくるわけです。

大変ですけどね・・w

必死に転職活動している短く感じますけど、3ヶ月って案外長い期間です。

長期間に渡って時間をやり繰りしながら、転職活動へのモチベーションやヤル気の維持は難しいと感じて当然。

⇒「転職エージェントに登録するまでは自分の強み・弱みは分かりませんでした!でも自己分析をサポートしてもらったおかげで内定もゲットできましたよ!(30代/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

理由③会社にバレないように転職活動するのが大変!

在職中に転職活動をしていると、会社の人たちに転職活動してることがバレないようにしないといけません。

もしバレたら・・

上司
おまえ辞める気なのか?ちょっと来い!

と退職を思い留ませようと、上司からのしつこい説得が始まってしまう可能性があります(汗)

なので、会社バレしないように面接行くときは細心の注意を払いましょう!

有給休暇取得の口実など会社に気を遣う必要が出て来るわけです。

転職面接など、ただでさえ気を遣うのに、勤務している会社にまで気遣う大変。。

「会社にも転職先にも気を遣うの疲れた・・・もう止めようかな」

とヤル気が低下するのも仕方ありませんよね(*_*)

理由④転職活動のために頭をフル回転させ疲れるから

転職活動って案外頭をフル回転して準備しないといけないので想像以上に疲れます。。

転職活動の事前準備

  1. 履歴書・職務経歴書でのアピール方法
  2. 面接での想定質問に対する切り替えし
  3. 経歴紹介や実績アピールの方法
  4. 企業への質問事項

考えること、話をするのが得意な人は良いです。

でも、考えることも、話すことも苦手な人転職活動自体が苦痛に感じるんです(*_*)

私は職務経歴書を作るのが1番しんどかったですね、、

「もう面倒くさい!転職活動なんて辞めてやるぅぅ!!」

と発狂しそうになりました(笑)

そもそも転職活動の経験が少ない人は、「どうやって職務経歴書を書けば自分をアピールできるんだ!?」と悩むものです。

悶々と悩んで手が止まると、当然転職活動も思うように進まなくなるんです。

結果、転職活動自体のヤル気がなくなるという悪循環ですね(T_T)

理由⑤不採用通知が続き自己否定された気分。メンタル不安定!

転職活動で不採用、書類選考落ちが続くと自己否定された気分なり落ち込みます。

「もう一生転職なんて出来ないのかな・・」

「自分なんて社会から必要とされてないんだ」

と極端な思考に陥りがちになるのも仕方ないことです。。

▽渾身の出来の履歴書・職務経歴書を提出したのに、20社連続書類選考落ち

▽面接では企業からの圧迫面接で気分がヘコむ

ただでさえ「良い転職先が見つかるかな?」という不安な心境なのに、企業からの心無い言葉に心は傷きます。

不安な気持ちが強くなるたび自己否定しがちになります。

転職活動に対するモチベーションやヤル気の低下の原因の1つですね。。

⇒「転職先が決まらなくて落ち込む毎日でした。でも友人に紹介してもらった転職エージェントのおかげでまた転職活動を頑張れたんです!(20代/女性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

理由⑥面接日程の調整が難航し選考が進まない

在職中に転職活動する場合、平日の就業時間のタイミングで面接を調整しないといけないので大変!

営業職の場合なんか急なアポイントが入ってしまい、面接日程を何度もリスケしないといけない場面も出てきます。

体調不良で会社を休むといった手段も何度も通用しませんし、営業でもない限り「アポで外出しまーす♪」

なんておかしな話ですからねw

何度も面接日程をリスケすると応募先業からの心象が悪くなるのは当然。

「わかってるけど仕事の都合で約束の日程に面接に行きたくても行けないんだよ!」

なんてケースだってありますよね。

さらには内定後にも、後輩社員への仕事の引き継ぎなど時間捻出が出来ずに転職時期がずれ込むことだってあります。

普段から業務効率化や、スムーズに退職するための根回しなども必要ですが、やはり仕事のしながらの転職活動は大変。。

次第にヤル気が失われていきますよね。。

理由⑦転職活動の費用・出費がかさみ大変!

転職活動が長引けば長引くほど費用がかかってきます。

転職活動で必要な費用

  1. 生活費
  2. 面接の交通費
  3. スーツ
  4. プリンター
  5. 証明社員費用
  6. 引越し必要な転職場合引越し費用

転職活動が長引くと貯金を切り崩して転職活動に望まないと行けない場面もあるかもしれません。

「こんなにお金を使ってるのに希望の転職先から内定が出ない。もう転職活動辞めようかな」

とモチベーションが低下しヤル気をなくす人は少なくありません(T_T)

理由⑧前職より良い雇用条件の転職先が見つかるか不安!

「仕事辞めちゃったけど転職先が見つかるのかな?」

「前職より条件の良い転職先じゃないと辞めた意味がないよね!」

など希望する転職先が見つかるかどうか不安な気持ちの方が強くなり、ヤル気をなくしていく人もいるんです(;_;)

前職を退職する理由は人それぞれ色々とありますよね。

  1. 仕事内容
  2. 休日・給与などの待遇の悪さ
  3. 人間関係の悪さ

などなど。

ですので「良い条件の転職先を見つけたい!」と思うのは当然のことです!

ただ、「良い条件を得るため」に面接で転職先の雇用条件を正確に聞き出すのは至難の業。

「雇用条件を転職先で質問してみれば良い!」

なんて言う人もいますが、ブラック企業では雇用条件に関することは平気で嘘をついたりしますからね。

また人間関係に関しても、入社してみないと分からないことが多いです。

職場の雰囲気など事前にリサーチ出来ないことだらけ。

「良い条件の転職先が見つからないんだったら今の会社でいいかな」

とやる気が出なくなるのも無理はないことです。

理由⑨うつ病・無気力症候群・統合失調症の可能性

  1. 転職活動のやる気が出ない
  2. 働く意欲が湧かない
  3. 生きる気力さえも失ってきた

上記に当てはまる場合はうつ病のや無気力症候群・統合失調症の可能性があります。

無気力症候群の特徴とは?

統合失調症の特徴とは?

無理して転職活動を頑張ると体調を悪化させてしまう恐れもありますよ!

転職活動以外の日常生活でも「やる気が出ない」「意欲が湧かない」という場合。

心療内科などの専門の医療機関の診察を受けて早期治療を受けるべきです。

「甘えてちゃ駄目だ・・転職活動しないと・・」

と無理にやる気を出そうとしても逆効果。

余計にやる気が出なくなっちゃいます。

専門の医療機関で心理カウンセラー・精神科医などからカウンセリングを受けるべきですよ!

理由⑩自分の存在意義を感じない

参照:ferret

やる気でない人
自分なんて必要とされないんだ・・

マズローの欲求5段階説という有名な心理学者の理論があります。

人間には誰しも「承認欲求」があり、社会や組織から認められたいという欲求があるんですね。

さらに「自己実現欲求」という「自分はこうなりたい」という欲求も持っています。

こういった社会的評価が満たされないと、「自分は社会にとって存在価値がないんだ・・」と感じるのも当然なんです。

存在価値がないと感じると転職活動のやる気も出てきませんよね(:_;)

理由⑪到達不可能な転職目標を掲げている

やる気でない人
転職して年収1000万円だぜ☆

転職活動をしているのですから、目標とする条件や仕事内容などあるでしょう。

確かに目標を立てることは大事ですが、到底実現出来ない目標を立てると転職活動のやる気もなくなってきます。

無茶な転職活動での目標

  • 年収は前職より200万円アップしたい
  • 仕事内容は絶対にマスコミ系
  • オフィスカジュアルでオシャレなオフィスがある都心通勤
  • 美人・イケメンだけの職場

などなど。

ヤル気がなくなる理由は高すぎる目標なので到達出来ずに「自分は駄目な人間だ」と卑屈な状態になってしまうから。

目標を立てるなら少し頑張れば手が届きそうな実現可能な範囲で目標を立てましょう。

小さな目標を、少しずつクリアしていければ転職活動のやる気も維持しやすくなりますね!

⇒「面接がとにかく苦手で落ちまくり・・・でも転職エージェントの模擬面接のおかげでコツを掴んだ感じがしましたよ!(20代/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

転職活動のやる気が出ない人の体験談4選

体験談①「1年間転職活動したけど内定が出ずやる気が出ない・・」(30代/女性)

30代の独身女性です。

「転職しよう!」と思って前職の正社員の仕事を辞めたもののもう1年以上転職先が決まりません。

今は短期バイトしながら食いつなぎ転職活動をしている状態です。

面接や筆記試験などが平日に入ることも多いので、平日はアルバイトが出来ません。

なので土日の短期バイトをしています。

転職活動の方は、通算で200以上応募しましたが書類選考落ちがほとんど。

面接まで進んだ企業は約20-30社ほどです。

最終面接までは通過したことはありません。ホント我ながら全然駄目ですよね・・

履歴書を書いて、応募して、面接を受けて・・と転職活動をするなら当たり前なのかもしれません。

でもいい加減この無意味とも思える作業に疲れてきたんです。

筆記試験がある場合だと、一度の選考で2-3時間かかるケースだってあります。

選考を受けるために企業までの往復時間を考えるとほぼ1日が潰れてしまい、交通費だってばかになりません。

こんな状態で1年以上も経っており「もう一生正社員で転職できずフリーターになるしかないのかな?」

と不安で一杯の気持ちになってきたんです。

段々と転職活動のやる気もなくなってきて、アルバイト中心の生活になってきました。

友人や親にはできるだけ会わないように生活しています。

仕事のことを聞かれて嫌な気持ちになるからです。

またアルバイトで稼げる給料も少ないので、常に節約生活。

正社員で働いていたときの趣味だった、外食・旅行などは一切行けなくなり、趣味のショッピングも封印です。

働く気持ちはすごくありますが、働ける職場がないのです。

面接では「スキルは十分あるんだけどねぇ・・」と言われているので、人間性に問題があるのかしれません。

同じタイミングで選考にきている応募者がいると「あぁこの人は2次面接に進むんだろうな・・」と自信をなくしてしまいます。

友人からは「もっと前職に近い職種に絞って転職活動すればいいんじゃない?」

なんて言われましたけど、最初からやってますよ・・。

前職に近い求人に応募しても駄目なので、半ばやけくそに手当たり次第応募した時期もありました。

でも書類選考落ちの連続。

「一般企業に転職するのは無理なのかも」

と思ってきたので、最近は看護師や税理士などの国家資格を取って仕事を探そうかなとも思ってきました。

もちろん専門学校などに行く授業料どころか生活費もカツカツなので、バイトを頑張らないといけないんですけどね。

貯金もないし、仕事もないし、転職活動のやる気も出ない。

メンタルも限界まで落ち込んでいたんです。

そんなときにネットでおすすめされていた転職エージェントに登録してみました。

担当のキャリアドバイザーさんに相談してみると、

「書類選考落ちしている原因はスキル不足だと思います」

とズバリ指摘。

前職はリストラでの退職だったのですが、失業保険をもらい終わるタイミングでは転職先も決まるだろうと舐めていたんですw

真面目に就職活動することはなかったですね。

ですが、リーマンショックで求人が少なくなったことに気づいてなかったです。

無意識に

「ハローワークに掲載さている求人は嫌!」

「もっと年収高い企業じゃないと嫌!」

と自分自身のスキル不足を棚に上げて、ハードルの高い求人ばかりに応募していたようでした。

結果転職エージェント経由の求人にいくつか応募しただけで、何と内定が出たんです。

ほんとに今までの自分を呪ってやりたいくらいでした。

親にも自分の将来の心配をかけましたからね。。

でも転職エージェントのおかげで、転職できたので本当に感謝しています。

体験談②「希望の業界にこだわり過ぎて内定が出ませんでした」(20代/女性)

転職活動のやる気が本当に出ない時期があったんです。

当時20代だったのですが、定職には3年ほどつけていませんでした。

短期のアルバイトや日払いの仕事で生活をする毎日でしたね。。

転職活動のやる気が出ない理由は、なかなか希望の転職先につけなかったから。

当時は妥協して転職活動をしているつもりでしたが、今となっては特定の業界に執着しすぎたんでしょうね。

大手人材会社のグループ企業の派遣会社に登録して、正社員化前提の紹介予定派遣の求人を待っていたこともありました(笑)

ですが、直近の職歴がアルバイトでは、書類選考で通るはずもありません。

エントリーしては書類選考落ちの連続。

派遣会社「いつもエントリーしていただいているのに申し訳ありません。何度でもエントリーは可能ですのでまた募集のタイミングがあればご連絡しますね!」

なんて言ってきます。

でも、「どうせコイツじゃ無理だろう」と思われているのか、最初にような親身さはなくなってきていました。

3年ほど転職活動をしていれば、もちろんいくつか内定ももらったこともあったんです。

ですが、「仕事内容が求人に掲載されていたものと違うじゃん!」「こんな給料じゃ生活出来ない!」というものばかり。

希望の業界から内定は出ない。内定が出ても転職したいと思える企業ではない・・の繰り返しでやる気がなくなってきたんです。

そのことを友人に相談してみたんですが「単純に転職活動の行動量が少ないんじゃない?」と言われたのです。

その友人も何度か転職しているのですが、応募は300社、面接は50社、転職エージェントは10社ほど登録していたみたいです。

合間にハローワークの求人もネット検索するなどしていたとのこと。

一気に日程を詰めて転職活動するのが大事なようで、面接が重なると1日に3-4社面接をしていたようです。

転職サイトや、転職エージェントで見つけた求人で良さそうなものがあれば片っ端から応募するようにしていたと聞きました。

それを聞いてから「よし!もっと本気で活動しよう!」と思うようになり、早速転職エージェントに何社か登録。

担当のキャリアコンサルタントさんと面談することになりました。

そのときにこっそり教えてもらったことは、転職エージェントや転職サイトを通さない直接応募は内定確率が下がるということ。

やはり、直接応募では企業がイメージする人物像が分からず対策を立てにくいようです。

その点、人材紹介会社を経由すれば、企業の内部情報に精通してますから情報量も豊富。当然内定確率も上がってくるということです。

あと、「書類選考・面接落ちしても気にしないように!」というアドバイスも貰いました。

「ウジウジと気にしないように、メールでの不採用連絡はすぐに削除して忘れましょう!」

というアドバイスは参考になりそうでした(笑)

そういったサポートのおかげもあり、すぐに転職先は決まりましたね!

前職では通勤時間が長く、休日も少ないブラック企業でとてもつらかったです。

ですが、次の転職先は条件の良いホワイト企業。

やる気がでないと諦めずに、頑張って転職活動を続けてよかったです。

やっぱりミスマッチな求人に何度応募しても駄目ですよね(笑)

⇒「転職エージェントに登録するまでは自分の強み・弱みは分かりませんでした!でも自己分析をサポートしてもらったおかげで内定もゲットできましたよ!(30代/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

体験談③「やる気ゼロ!でもハローワークのおかげで転職できた!」(20代/男性)

転職活動のやる気は起きず、活動しても連戦連敗。気分は日に日に落ち込んできました。

何故か書類選考だけは通過しやすいんです。面接までは進むもの内定は一切出ません。

そんなある日希望の業界だったメーカーの経理職の仕事に応募し、いつものように書類選考に通過し、面接まで進むことが出来ました。

ですが、面接官との相性が全く合いません。。

自分が苦手そうな、太った体臭のきつい管理職の男性。

神経質で、口の悪い人だったんです。

その面接官との面接の最中に「あなたは確かに経理の仕事はできそうだ。でも、気配りや心配りができそうなタイプではないね。」

という趣旨のことを言ってきたんです。

面接官は自分の経理能力などを見極めるのが役割なのに、まさか「心配りや気配り」を言ってくるとは思いませんでした。

面接最後に「何か質問はありますか?」と聞かれたので、「御社の魅力はなんですか?」と質問したら自分の会社の凄さを15分くらい1人で語りだしたんです。

気配りできないのはどっちだよ!と思いましたねw

面接を受けたメーカー企業は創業して日が浅い、いわゆるベンチャー企業。

なので、若手も人材をどんどん採用したい!という思惑があったようですが、こんな会社じゃ無理だなーと思いましたね。

給料は大して高くないのに、未経験はNGで経理経験が10年以上必要なんて言っちゃてるし・・。

面識のない相手にいきなり説教してくる面接官はいるし。。

腹がたってきたので、途中で面接を切り上げて帰っちゃいましたね。

こんな感じで専門学校を卒業してもう5年になりますが、一度も正社員として働いたことはありません。

面接官や会社に対して面接を受けるたびに腹がたってくるので転職活動する気すらおきなかったんです。

そんなことでバイトしながらダラダラと生活していたら親父がブチ切れて、引きずるようにハローワークに連れて行かれたんです。

そこで転職相談を無理やりさせられることに。

「失業者でもないのになんでハローワークなんだよ!?」

とも思いましたけどね。

ですがそのハローワークの職員の方が非常に優秀者な人で色々と相談に乗ってくれたんです。

  • 転職活動にあたって自分の軸を持つこと
  • 本当に自分のやりたいことを見つける
  • 人生の目的を考える

などなど当たりた前のことなのかもしれませんが当日の自分には響く言葉ばかりでした。

その職員の人はその後も色々とサポートしてもらい、職業相談・面接練習・履歴書の添削なんかもやってくれたんです。

愚痴も聞いてくれるし、溜まっていた鬱憤が晴れて心が軽くなって気持ちになりましたね。

そのおかげもあり、ハローワーク通じて転職活動した結果、3ヶ月ほどで経理職として転職することが出来ました!

遠回りばかりの人生でしたが、ハローワークの職員さんに甘えさせてもらったおかげです。

僕の人生を助けてくれたことは一生忘れませんね!

体験談④「転職先が決まらずヤル気が出ない毎日・・」(30代/男性)

転職活動のやる気が全く出ずに不安で一杯の毎日でした。

前職を退職したのは半年ほど前で、会社都合での退職です。

会社が違法残業を繰り返しており労基署から指導が入ったことが退職の理由。

法令遵守の意識が低く、自分の所属部署の事業縮小もあったので退職という流れです。

パチンコや競馬などで作った借金が100万円ほどあるので返済のためにも早く転職先を見つけないといけなかったんですけどね。自業自得ですがw

でも、なかなか仕事を決めることが出来ず不安だらけだったんです。

前職を辞めるまでは1人暮らしだったのですが、厳しくなってきたので実家に戻りました。

もう前職を退職して半年。離職期間が長くなればなるほど次の転職に不利なのもわかっています。

でも妥協して転職活動してまた以前のようなブラック企業に入社してしまうのも怖いのです。

なので、自分が本当に興味を持てる仕事なのかどうか?というポイントを大事に仕事探しをしてました。

転職活動は今回で5回目。

販売職・製造業・工場ライン・期間工など色々と経験してきました。

アルバイトも間でやってきました。

今は職業訓練で学んだホームページ制作の知識を活かしたECサイトの運営なんかに興味があるんです。

その仕事なら興味もあるしやり甲斐も感じれそうだと思っています。

ですが未経験ということもあり、内定も出ません。

友人からも「おまえ仕事決まったの?」と会うたびに言われるので会う気もしなくなりました。

転職活動も妥協するのも嫌だけど、転職先も決まらない。

結果、やる気が出ないという悪循環につながっていったんです。

やる気の維持、モチベーションの維持に悩んでいました。

友人にも相談出来ないので転職エージェントに相談してみたんです。

そしたら担当のアドバイザーさんからのアドバイスで救われたんです。

「休み癖とか朝起きれないわけでもないですよね?社会人としての最低限のコミュニケーションもとれますしすぐに転職先まりますよ」

と言ってくれたんです。

「本当かな?」

と半信半疑だったのですが、担当のアドバイザーさんは本当に優秀でどんどん転職活動に役立つ情報を教えてくれたんです。

本来は入社しないとわからないように、転職先の人間関係や仕事内容などですね。

そういった情報があればあるほど転職活動の僕のやる気もアップして精力的に活動することが出来ました。

また担当のアドバイザーさんと「この日まで転職を決めましょう!」と期日を決めたので追い込んで活動をすることも出来ました。

また、やる気を継続させるためにも転職活動の以外のリラックス方法なんかも教えてくれたので本当に助かりました。

結果、転職成功!

人間関係のよい、しかも自分のやりたかった仕事に転職できたので大満足です!

転職エージェントに登録するべき人は?

転職エージェントを利用するべき人の特徴

  • 仕事に時間を取られ活動できない
  • 転職活動を中途半端にしたくない
  • 会社に迷惑かけず両立したい
  • 就活で仕事のプライオリティーを落としたくない
  • 情報収集・書類作成を休日にしたくない
  • 面接のスケジューリングしたくない

こういった人は転職エージェントを活用すると悩みが解決されるでしょう。

特に「とにかく効率的に転職活動を進めたい」という人は絶対登録すべきです。

転職エージェントというのは、あなたの専任のコンサルタントが「あなたが活躍できる業界や職種のアドバイス」「応募書類の添削」「面接対策」などを完全無料で行ってくれるんです。

「じゃあオススメの転職エージェントは?」

と気になるところ。

オススメの転職エージェントは・・・

↓ ↓

  1. マイナビエージェント
  2. リクルートエージェント
  3. パソナキャリア

「転職決まらない」人が多く登録している転職エージェントTOP3

マイナビエージェント

マイナビエージェントの申込画面

>>マイナビエージェント公式サイトで登録(完全無料)

当サイト経由で1番多く登録されているの転職エージェントになります。

特徴としては、専任のキャリアアドバイザーの質が圧倒的に高いことです。

①転職サポートの「期間無制限」で、じっくり転職活動に取り組める!

他転職エージェント「転職サポートを打ち切らせて頂きます」

他の転職エージェントでは3-6ヶ月の期間内に転職を決めないと、転職サポートが打ち切られることもあります。

ですが、マイナビエージェントでは転職サポートの期間は無制限。

「とりあえず転職の相談だけしてみたい」

「非公開求人の中に年収アップ出来る求人がないかチェックしたいな♪」

軽い気持ちでの登録ももちろんOK。

アナタのタイミングで転職すれば良いのです。

②「年収20%UP」させるためのノウハウや事例が豊富

「転職するならやっぱり年収が高い企業に行きたい!」

と、思うのは当然。

マイナビエージェントでは、年収20%アップさせるための事例やノウハウが豊富に用意されています。

年収アップの転職成功事例

 年収420万円→500万円(29歳/男性/webマーケティング)

 年収350万円→440万円(24歳/女性/ITコンサルタント)

 年収750万円→930万円(35歳/男性/監査法人)

③「20-30代・IT系・営業職・大手企業」の求人に強み

「自分に合う転職サービスを使いたい!」

そんなアナタ向けに、マイナビエージェントで各領域に強みをもった求人を紹介しています。

マイナビエージェントの強みの領域

年代→20-30代

 業種→IT系

 職種→営業職

 規模→大手企業

※注:上記以外の求人も豊富。他の転職エージェントより上記領域に強みがある

さらに会員限定でしか閲覧できない非公開求人が全体の約80%あります。

求人の質も圧倒的に高く、他の転職エージェントとは違った独自の企業を紹介してくれるのが強みですね。

⇒「転職エージェントにいくつか登録しましたが、1番丁寧に転職活動をサポートをしてくれたのはマイナビエージェントでした(20代/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

リクルートエージェント

>>リクルートエージェント公式サイトで登録(完全無料)

転職支援サービス最大手のリクルートグループの転職エージェントになります。

①業界最多の13万件の求人件数で他社を圧倒。

転職エージェント業界業界最大手リクルートエージェント。

公開求人・非公開求人が合わせると約13万件と業界最多の圧倒的な求人件数です。

「とにかくたくさんの求人の中から自分に合う求人を探したい!」

という人はリクルートエージェントの求人の多さを実感するべきでしょう。

②転職支援の成功実績32万件でNO.1

リクルートエージェントが転職支援業界で成功実績No.1となったのは以下の理由です。

求人数の多さ+担当キャリアアドバイザーの質の高さ=転職成功実績32万件

確かに、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーもレベルが高いのです。

ですがマイナビエージェントの特徴は親切丁寧なサポート。

一方リクルートエージェントの特徴は、キャリアアドバイザーのアドバイスが的確でマイナビエージェントとは強みが異なります。

アドバイスの内容に無駄がなく、ズバリ自分が進むべきキャリアを示してくれるんです。

と使い分けが必要になってきます。

③女性向けの転職ノウハウが豊富

「女性ならでは目線で悩みを相談したり、共感してくれる担当者が良い!」

リクルートグループの中に人材派遣会社(リクルートスタッフィング)と連携した女性に特化した求人や濃いノウハウ情報が豊富にあります。

特に事務職・販売職などの業界職に精通したキャリアコンサルタントが多数在籍。

女性にとっては相談しやすい環境が整っています。

④夜間・土日祝日でもサポート受付!

リクルートエージェントは、平日・土日祝日いつでも20時以降にも相談が出来るのが嬉しいポイント。

「仕事が忙しいからなかなか転職活動の時間が割けない・・」

という人でも、在職しながら転職活動が出来る手厚いサービスと言えますね。

⇒「業界最大手だけあって紹介される求人数は桁違い!転職サイトに掲載されてない非公開求人も紹介されたので大満足です!(30代/女性)」

パソナキャリア

>>パソナキャリア公式サイトで登録(完全無料)

パソナキャリアは、人材派遣業界売上3位のパソナグループが運営する転職エージェントとなります。

特徴を3つ紹介します。

①圧倒的な転職実績。転職支援実績25万人/取引企業1.6万社!

パソナキャリアは各分野に精通したキャリアドバイザーの親身なサポートにより、圧倒的な転職実績を積み上げています。

  • 転職支援実績:25万人
  • 取引実績企業:1.6万社

1位のマイナビエージェントよりは劣りますが、パソナキャリアも親身なサポートを行ってくれると評判です。

②年収UP率67.1%で給料アップしたい転職者に人気

パソナキャリア登録者の67.1%が転職後に年収アップしているデータがあります。

前職を辞めた理由に関する厚生労働省の調査でも、全体の3位で「給料の低さ」があげられています。

「給料が低い!もっと給料が高い会社に転職したい!」

というアナタは、パソナキャリアのような実績ある転職エージェントを使えば、年収アップも期待できます。

③人材派遣会社のノウハウがあるので、女性の転職者への親身なサポートが高評価

先程も記載しましたが、パソナキャリアは大手人材派遣会社運営の転職エージェントです。

人材派遣会社で培った女性向けのサポートノウハウが充実しているので、女性転職者に人気。

  • 結婚
  • 妊娠
  • 出産
  • 休職/復職

女性ならではのライフステージに沿った親身なサポートを、プロのキャリアアドバイザーが行ってくれます。

⇒「年収UP率67.1%の言葉に惹かれて登録。確かに他の転職エージェントと比べてもサポートの質が抜群です。親身に相談に乗ってくれました!(20代/女性)」

転職活動のヤル気出す方法9つ

転職活動でのヤル気やモチベーション下げる要因は先程も紹介したように多数ありますね。

「やる気が出ないなぁ・・」

と、転職活動しないといつまでたっても転職先見つかりません。

ヤル気出す方法を紹介していきますね!

方法①転職活動しない休日を決めてメリハリをつける!

転職活動始めると毎日求人チェックや、メールの返信などやることがたくさん出てきます。

在職中に転職活動する場合、仕事と転職活動両方を毎日こなすのは相当大変!

そうなると心身疲れが溜まってくるので、内定出るまでの約2-3ヶ月の最後までやる気を保てません。

ですので転職活動を休む日を決めておくといいですよ!

「土曜日は絶対に転職活動をしない!」と決めておき休むときは休む!というメリハリも大事。

休み日はメールチェックも、職務経歴書も一切作らないでOK♪

遊べる時間には転職活動のことは忘れて思いっきり遊びましょう!

メンタルを安定させるためにもストレス解消は大事ですよ☆

もしくは「平日は23時までしか転職活動はしない」と時間を区切って活動するのも良いですね。

毎日深夜まで求人チェックや書類作成などの準備をしていては寝不足になり更にやる気なくなっちゃいますw

寝不足の状態で転職活動頑張る⇒内定でない・・

「こんな大変な思いしているのに成果出ないなら転職活動なんて辞めよう」

と悪循環になってしまうのです。

方法②転職活動は長期戦。ポジティブに考えよう!

やる気でない人
 また書類選考落ち。もう10社目だよ・・

転職活動で書類選考・面接落ちなんて日常茶飯事。

いちいち落ち込んでいてもキリがないので気にしない!気にしない!

いくら履歴書・職務経歴書を完璧なものを作っても、企業が希望している経験にマッチしてないと誰だって落ちてしまいます。

ちなみに「他の人はどのくらい企業に応募しているか」知ってますか?

参照:転職成功者の平均応募数〈doda〉

平均の応募者数は15.7社。更に14%の人が31社以上も応募しているわけです。

「え?そんなに?4-5社で受けたら十分かと思ってた・・(-_-;)」

と思ってました?w

さらに、書類選考通過率は23.4%。一次面接通過率は24.2%なので、落ちる確率のほうが高いわけです。

なので、数社落ちただけでイチイチ気にしてはいけません(笑)

応募した求人に落ちると

「今までの転職活動の準備が無駄だった」

「自分は一生転職先を見つけれないかもしれない」

と落ち込むかもしれませんが仮に不採用だったとしても転職活動を通じて学ぶこともあるでしょう!

面接等で反省点を見つけ次の選考で活かせば自己成長に繋がり、一歩ずつ内定に近づきます。

落ち込まずにポジティブに考え、「不採用は縁がなかっただけ(^^)」と思いっきり開き直りましょう!

ポジティブに考えることで諦めない気持ちを継続できるようになり結果内定をゲット出来るのです。

方法③現職を辞めたい理由を再確認する

やる気でない人
 今の会社の給料が低いところが嫌なんだよな

転職活動へのやる気が出ないなら、現職の嫌なこと・転職したいと思った理由を再確認してみましょう!

給料低い以外には

  • 人間関係が悪い
  • 仕事にやり甲斐を感じない
  • サービス残業が多い

なども仕事を辞めたい理由として多いですね。

転職活動の意欲を高めるためにも、辞めたい理由をもう一度明確にするのです。

そもそも転職活動をしようと思ったキッカケは、現職で「嫌なこと」「不満なこと」があったからですよね?

転職活動が大変で、不採用通知が連続だと「もう今の会社のままでいいかな」と弱気になってくるかもしれません。

「でも今の会社に残るのは絶対に嫌だ!」

という気持ちを再確認すれば、「早く今の会社を辞めるためにも転職活動を頑張ろう!」というモチベーションに繋がっていくはずです。というアナタは以下を参考にしてくださいね\(^o^)/

⇒「担当のキャリアアドバイザーに色々と相談出来たのはホントに助かった!転職の相談を出来る人が身近にいるのは助かります!(30代/女性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

方法④隙間時間で転職活動をする

転職活動のやる気がなくなる原因の1つに、転職活動の時間が割けないからというものがありますよね。

そりゃ仕事しながら転職活動の時間まで作るのは大変です。。

「時間がない・・」

と悩むなら、隙間時間を有効活用して転職活動を進めちゃいましょう(^o^)

例えば、今はほとんどの人がスマホを持っていると思うので、通勤電車で求人チェックや応募が出来ますよね?

また自宅にパソコンがない人は、深夜や休日に会社で履歴書・職経歴書を作るといいでしょう。

ただし、会社のネットに繋げての求人チェックは止めておきましょう。

ログが残って「なんで転職サイトなんて見てんだ?」と上司に詰められる可能性があるからです(笑)

また営業職など外回りの仕事であれば休憩時間などの空いた時間に書類作成も出来ますよね。

応募先企業や業界の情報収集などもやりやすいです。

「でも応募先企業の情報収集なんてどうやっていいか分からない!」

という場合は、リクナビやマイナビなどの新卒向けの就活サイトをチェックすると良いですよ。

情報が丁寧に細かく書かれているので効率的な情報収集に繋がるんです。

その他にも転職エージェントに登録すれば、適性診断の無料ツールなども提供されているので、さらに効率的に転職準備が出来ますね。

「在職中だから時間がない・・」

という人向けには更に、具体的な対処法などを下記にまとめておいたので参考にしてみたくださいね!

https://mens-hige-datsumou.net/post-1138

方法⑤お金を使わないように転職活動をする!

転職活動のお金がかかりすぎて徐々にやる気を失うのはよくあること。

なのでなるべくお金を使わないように、転職面接などの移動手段を自転車などを使うと良いですよ!

失業後には失業保険の給付などもあるので、そちらは生活費にあてて、移動費を節約していくべし!

また退職前には2-3ヶ月分の生活費は貯金しておくようにして、ゆとりをもっておくことも大事ですよ!。

転職したい人
転職なんてすぐ決まるっしょ!

と余裕ぶっこいて貯金が尽きてしまったっていう人もいますからねw

あと、新幹線での移動や遠方への移動で泊まりが必要な場合。

企業にスカイプなどで面接できないか相談してみるのも良いですね。

パソコンさえあれば、ネット電話やテレビ会議システムでどこでも面接できるので移動費を削減できますよ(^o^)

方法⑥転職活動がバレないように私服で面接に行く

IT企業や、事務職など私服で仕事をしている人もいると思います。

そんな人が突然リクルートスーツで出勤すると、転職活動をしていることがバレバレ(笑)

なので、志望企業にお願いして「私服で面接で行ってもいいか?」と相談してみましょう。

ジーパンなどはNGですが、オフィスカジュアルであれば面接Ok!という企業ももたくさん存在します。

事情が事情ですからね^^;

わざわざコインロッカーにスーツを預けておくなんて面倒なことをしなくても済みますよ!

方法⑦モチベーション維持のためストレス解消&自分へご褒美

転職活動のモチベーション維持はめちゃくちゃ大事。

不採用が続くと

「本当にこのままで転職先見つかるのかな?」

と不安になるものです。

なので、「ちょっと転職活動に疲れてきたな」と感じた場合は見るせずに転職活動を休んじゃいましょう!

一度リセットして休むと心身ともにリセット出来ます。

その結果またモチベーションを復活させ転職活動に臨むことが出来るのです。

  • 転職活動の準備で寝不足
  • 面接続きで気疲れして頭が回らない

このような状態になればすぐにでも気分転換が必要です!

休日を作って旅行行くのもいいですし、もっと小さな目標を作って自分にご褒美をあげるのもいいでしょう。

転職活動での自分へのご褒美

  1. 職務経歴書を完成させたらお酒を飲む
  2. 面接が終わったら友人と食事に行く
  3. 内定が出たら欲しかった服を買う

など自分へのご褒美を作っておきメリハリをつけながら転職活動をするのです。

その結果「転職活動のやる気がでないな」とということを防げるようになりますよ!

⇒「さすが転職のプロですね!1回の面談だけで自分の短所や、希望職種の面接のコツなんかを教えてくれました!(40代/女性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

方法⑧規則正しい生活を心掛ける

不規則な夜型の生活を送った結果、転職活動のやる気がなくなることもあるんです。

退職後に転職活動をする場合、会社に行かないので良いので朝早く起きる必要がありませんよね。

その結果、夜型の生活になり朝太陽の光を浴びないという生活になりがち。

朝の太陽光には幸せホルモンの「セロトニン」というものが含まれているんですよ。

転職したい人
はぁ全然やる気出ない

という人は、セロトニンが不足しているので転職活動のやる気がでない可能性もあるんです!

ですのでしっかり朝起きて、散歩や運動をして、夜はお風呂に使って寝るという規則正しい習慣を取り戻しましょう!

方法⑨やることをリストアップ。計画を立てて転職活動する

やる気でない人
はぁ転職活動のやる気がでないな・・

やる気が出ない原因の1つに、転職活動を何をしていいのか分からないということがあります。

だったら先に転職活動でやるべきことをリストアップしておきましょう。

内定までの7つのステップを紹介していきますね!

1:転職活動全体の計画の策定

平均の転職活動の期間は2-3ヶ月。その期間でスムーズに転職活動を行えるように全体の計画を練りましょう。

転職活動の目的、自己分析、貯金含めた資金計画を立てておくと良いです。

2:転職希望の業界・企業の情報収集

転職サイト、新卒向けの就活サイトなどで積極的に情報収集を始めていきましょう。

どのような求人があるのか?希望する業界の必要資格などをチェックしていくタイミング。

多くの情報に触れることで、自分の希望する条件などが明確化されていきます。

3:履歴書・職務経歴書の作成

書類選考で通過するかどうかは特に職務経歴書の充実度が命。

自分が過去にどういった仕事をしてきて、どういった成果を上げてきたのか?

数字を交えて企業に具体的にアピールしていく必要がありますね。

逆に書類の内容が充実していないと、いくら応募しても書類選考落ちを繰り返します。

4:希望企業への応募

「面接を受けたい!」「入社して働いてみたい!」

と思う企業があれば積極的に応募していきましょう。

応募上限などルールはないので、手当たり次第応募していく積極的な姿勢が大事。

5:書類選考通過後の面接

書類選考を通過すれば次は面接に進みます。

面接の流れや基本的なマナーを押さえているのは転職面接では当然。

ライバルに差をつけて内定を得るには、

「応募求人に対して自分がいかに活躍出来るか?成果を残せるのか?」

ということを数字を交えて、面接官に説得力をもたせたアピールをすることが大事です。

また面接官からのよくある質問を押さえておき自分の中で想定問答などを考えておきましょう。

6:内定・条件交渉

内定が出れば、入社時期の交渉や、給料交渉などの具体的な条件交渉に移ります。

特に給料に関しては入社前に取り決めをしておかないと入社後の条件交渉は不可能。

「年収500万円以上になれば入社します」

などしっかりと年収交渉をするべきです。

7:退職・入社の準備

転職先から内定が出れば、現職の退職準備に入ります。

引き継ぎ等1-2ヶ月ほどは必要なので、余裕をもったスケジュールを組むべきです。

退職届や取引先の挨拶など退職時にはやることも多い。
上記のことを全て自分でこなさければならないのです。

特に仕事しながら転職活動となると「時間が足りないよ!」とやる気を失っていくのも無理もないことです。

「じゃあ転職成功している人はどうしているのか?」

転職活動のやる気を常に保てている人は、転職エージェントを活用している人が多いんですよ。

方法⑩転職エージェントに登録し相談する

「転職活動のやる気が出ない・・」

「自分が希望する求人の選考に通過しない。。」

「転職活動の準備で何をしていいのか分からない」

そんなアナタは転職エージェントに登録するべき!(無料)

転職エージェントに登録すれば、一気にやる気が出てきますよ(笑)

理由は・・焦るから(笑)

◆転職エージェントに登録するとやる気出る理由

登録しているライバルの転職状況を知り危機感でやる気が出る

人気求人の倍率の高さをしり本気で活動しないとマズイと焦るから

転職成功のテクニックを知ることで内定の確率が上がるから

転職支援実績豊富のプロが、悩みや今度の相談に親身に乗ってくれるから

「でもどうやって転職エージェントを活用したらいいか分からない!」

というアナタは以下を参考にしてくださいね\(^o^)/

⇒「大手転職エージェントだけあってサポートの質が凄く良かったです!親身に相談に乗ってくれました!(20代/女性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

転職活動のやる気がない人の転職エージェント活用方法

転職エージェントに登録して「すぐに転職成功する人」「やっぱり転職先が見つからない人」には活用方法に違いがあるんです。

転職に成功する活用方法を紹介していきますね!

方法①定期的にアプローチし求人紹介してもらう

転職エージェント
この人やる気ないな。求人紹介は控えておこう

せっかく転職エージェントに登録しても、求人応募・模擬面接の依頼など積極的に連絡を取りましょう!

「転職活動のやる気ありまっせ!」

ということを自ら転職エージェント側にアピールする必要があるんです。

「こっちはお客さんなんだから何故アピールしないといけなんだ!?(-_-)」

と思うかもしれませんね。

何故なら転職エージェントの担当者も登録者を転職先に入社させて営業成績となるから。

なので、やる気のない登録者をサポートする時間はないわけです。

ですから私たち登録者としては、積極的に担当のキャリアドバイザーに連絡をとり定期的に求人紹介を受けることが大事。

また求人紹介を受けることで「自分が希望する仕事は○○の仕事だな」とイメージをふくらませることが出来るんです。

逆に転職エージェント側から積極的な転職支援をしてくれない場合は、どんどん担当者変更を依頼すれば良いです。

積極的に行動することで転職活動も円滑に進み、自然とやる気も出てきますよ\(^o^)/

方法②自分と合う担当者を見つけ転職までサポートを受ける

残念ながら評判の良い転職エージェントでも、担当のキャリアドバイザーの当たりハズレは存在します。

評判の良い転職エージェントは総じてレベルは高いものの100人中100人全員がレベル高いわけではないのです。

ですので、

「自分の知らない情報を教えてくれるな」

「強み弱みを把握してアドバイスが的確だな」

「志望業界の知識が豊富だな」

と感じれるようなキャリアドバイザーを探すことが大事です!

良いキャリアドバイザーなら不採用連絡がきても的確なフィードバックを貰えます。

フィードバックが的確なら次回の面接に活かせますからね。

優秀なキャリアドバイザーからアドバイスを貰えれば、一歩ずつでも内定に近づいていくのを実感出来るはずです!

方法③複数の転職エージェントに登録する

転職活動のやる気を維持し、効率的な転職活動を進めたいなら転職エージェントを最大限活用したいことろ。

「でもどの転職エージェントに登録したら相性の良い担当者に出会えるか分からない・・」

という人もいるでしょう。

正直私も分かりません(笑)

何故なら転職エージェントでも担当者のレベルに差が出ると先ほど書きましたね。

なので、良い担当者に出会う確率を上げるためにも最低2社、より可能性を高めたければ3社は登録しておきましょう。

仮に3社登録していたとすれば、3社の中から相性が合いそうな担当者の転職エージェントを中心に使えば良いです。

もし転職エージェント1社だけの登録だと、「この担当者は自分に合うのか?」どうかを判断出来ませんよね。

転職エージェントの担当者が優秀であればあるほど、あなたの転職活動のやる気も確実にアップさせてくれます。

⇒「業界最大手だけあって紹介される求人数は桁違い!転職サイトに掲載されてない非公開求人も紹介されたので大満足です!(20代/女性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

「転職が難しい」と感じるアナタが活躍出来る職場を見つけるたった1つの方法

とはいえ

「もっと具体的に自分でも希望求人に就職出来る方法を教えて!」

と感じますよね。

先程書いたハローワークなどの公的機関も積極的に活用してほしいのですが、ハローワークにも唯一デメリットがあります。

それは、求人数が圧倒的に少ないことです。

企業が人材を募集する際にハローワークを積極的に使っていません。

求人数が少ないので、あなたの希望する職種の仕事がない可能性があります。

ではどうしたら、希望職種で転職が出来るのか?

「でも希望の仕事なんてどうやって見つけるんだよ?!無理だよ!」

と半ば諦めがちな人も多いと思います。

そんな人は転職エージェントに登録するのが1番の近道です。

あなた1人で今の仕事をしながら、下記のことができますか?

  • 楽な仕事の求人探し
  • ブラック企業ではないのかのチェック
  • 履歴書・職務経歴書の内容のチェックや添削
  • 面接対策
  • 企業研究・業界研究
  • 志望動機を考える
  • 内定後の給与などの条件交渉

恐らく時間のない状態で1人で全て完璧にこなすのは不可能に近いです。

ですが転職エージェントに登録すれば無料で全てサポートしてくれるんです。

転職で悩む人
なぜ無料なの? 

と思うかもですが、転職決定時に企業から紹介手数料を貰うので、転職希望のあなたは完全無料。

なので、転職活動する上で転職エージェントを使わない理由がないんです。

「でも転職エージェントはどこを使えばいいか分からない!」

という人もいるでしょう。

基本的には転職エージェントは最低3社は登録するべき。

オススメの転職エージェントは・・・

↓ ↓

  1. マイナビエージェント
  2. リクルートエージェント
  3. パソナキャリア

「転職決まらない」人が多く登録している転職エージェントTOP3

マイナビエージェント

マイナビエージェントの申込画面

>>マイナビエージェント公式サイトで登録(完全無料)

当サイト経由で1番多く登録されているの転職エージェントになります。

特徴としては、専任のキャリアアドバイザーの質が圧倒的に高いことです。

①転職サポートの「期間無制限」で、じっくり転職活動に取り組める!

他転職エージェント「転職サポートを打ち切らせて頂きます」

他の転職エージェントでは3-6ヶ月の期間内に転職を決めないと、転職サポートが打ち切られることもあります。

ですが、マイナビエージェントでは転職サポートの期間は無制限。

「とりあえず転職の相談だけしてみたい」

「非公開求人の中に年収アップ出来る求人がないかチェックしたいな♪」

軽い気持ちでの登録ももちろんOK。

アナタのタイミングで転職すれば良いのです。

②「年収20%UP」させるためのノウハウや事例が豊富

「転職するならやっぱり年収が高い企業に行きたい!」

と、思うのは当然。

マイナビエージェントでは、年収20%アップさせるための事例やノウハウが豊富に用意されています。

年収アップの転職成功事例

 年収420万円→500万円(29歳/男性/webマーケティング)

 年収350万円→440万円(24歳/女性/ITコンサルタント)

 年収750万円→930万円(35歳/男性/監査法人)

③「20-30代・IT系・営業職・大手企業」の求人に強み

「自分に合う転職サービスを使いたい!」

そんなアナタ向けに、マイナビエージェントで各領域に強みをもった求人を紹介しています。

マイナビエージェントの強みの領域

年代→20-30代

 業種→IT系

 職種→営業職

 規模→大手企業

※注:上記以外の求人も豊富。他の転職エージェントより上記領域に強みがある

さらに会員限定でしか閲覧できない非公開求人が全体の約80%あります。

求人の質も圧倒的に高く、他の転職エージェントとは違った独自の企業を紹介してくれるのが強みですね。

⇒「転職エージェントにいくつか登録しましたが、1番丁寧に転職活動をサポートをしてくれたのはマイナビエージェントでした(20代/男性)」

↓↓ 転職成功者に人気の転職エージェントとは?〈完全無料〉↓↓

マイナビエージェントの登録ボタン

リクルートエージェント

>>リクルートエージェント公式サイトで登録(完全無料)

転職支援サービス最大手のリクルートグループの転職エージェントになります。

①業界最多の13万件の求人件数で他社を圧倒。

転職エージェント業界業界最大手リクルートエージェント。

公開求人・非公開求人が合わせると約13万件と業界最多の圧倒的な求人件数です。

「とにかくたくさんの求人の中から自分に合う求人を探したい!」

という人はリクルートエージェントの求人の多さを実感するべきでしょう。

②転職支援の成功実績32万件でNO.1

リクルートエージェントが転職支援業界で成功実績No.1となったのは以下の理由です。

求人数の多さ+担当キャリアアドバイザーの質の高さ=転職成功実績32万件

確かに、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーもレベルが高いのです。

ですがマイナビエージェントの特徴は親切丁寧なサポート。

一方リクルートエージェントの特徴は、キャリアアドバイザーのアドバイスが的確でマイナビエージェントとは強みが異なります。

アドバイスの内容に無駄がなく、ズバリ自分が進むべきキャリアを示してくれるんです。

と使い分けが必要になってきます。

③女性向けの転職ノウハウが豊富

「女性ならでは目線で悩みを相談したり、共感してくれる担当者が良い!」

リクルートグループの中に人材派遣会社(リクルートスタッフィング)と連携した女性に特化した求人や濃いノウハウ情報が豊富にあります。

特に事務職・販売職などの業界職に精通したキャリアコンサルタントが多数在籍。

女性にとっては相談しやすい環境が整っています。

④夜間・土日祝日でもサポート受付!

リクルートエージェントは、平日・土日祝日いつでも20時以降にも相談が出来るのが嬉しいポイント。

「仕事が忙しいからなかなか転職活動の時間が割けない・・」

という人でも、在職しながら転職活動が出来る手厚いサービスと言えますね。

⇒「業界最大手だけあって紹介される求人数は桁違い!転職サイトに掲載されてない非公開求人も紹介されたので大満足です!(30代/女性)」

パソナキャリア

>>パソナキャリア公式サイトで登録(完全無料)

パソナキャリアは、人材派遣業界売上3位のパソナグループが運営する転職エージェントとなります。

特徴を3つ紹介します。

①圧倒的な転職実績。転職支援実績25万人/取引企業1.6万社!

パソナキャリアは各分野に精通したキャリアドバイザーの親身なサポートにより、圧倒的な転職実績を積み上げています。

  • 転職支援実績:25万人
  • 取引実績企業:1.6万社

1位のマイナビエージェントよりは劣りますが、パソナキャリアも親身なサポートを行ってくれると評判です。

②年収UP率67.1%で給料アップしたい転職者に人気

パソナキャリア登録者の67.1%が転職後に年収アップしているデータがあります。

前職を辞めた理由に関する厚生労働省の調査でも、全体の3位で「給料の低さ」があげられています。

「給料が低い!もっと給料が高い会社に転職したい!」

というアナタは、パソナキャリアのような実績ある転職エージェントを使えば、年収アップも期待できます。

③人材派遣会社のノウハウがあるので、女性の転職者への親身なサポートが高評価

先程も記載しましたが、パソナキャリアは大手人材派遣会社運営の転職エージェントです。

人材派遣会社で培った女性向けのサポートノウハウが充実しているので、女性転職者に人気。

  • 結婚
  • 妊娠
  • 出産
  • 休職/復職

女性ならではのライフステージに沿った親身なサポートを、プロのキャリアアドバイザーが行ってくれます。

⇒「年収UP率67.1%の言葉に惹かれて登録。確かに他の転職エージェントと比べてもサポートの質が抜群です。親身に相談に乗ってくれました!(20代/女性)」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする